- TOP >
- お料理・コース
宗和流本膳崩(そうわりゅうほんぜんくずし)
宗和流本膳は、茶の湯の心をふまえたお料理です。そのため、素材選び、味付け、盛り付けなどには、料理の作法ともいうべきいくつもの決めごとがあります。
洲さきでは江戸時代の後期、寛政六年(1794年)の創業より230年余の間、この作法を口伝によって代々伝えてまいりました。
しかし、ただ頑なに守り続けるというのではなく、守るべきものは守りながら、随所に時代ごとの新しい感性をとりいれております。そのひとつがここにご紹介する「本膳くずし」です。
本来は30品ある本膳のお料理を11品に絞り込み、限られた時間でも十分に宗和流本膳を味わっていただけるよう工夫いたしました。
味結(あじむすび)
宗和流本膳崩を更に簡略化したコースです。
飛騨牛ビフテキ会席
先付・椀物・八寸などの日本料理の流れをふまえ、メインに飛騨牛を取り入れた新しいコースです。
季節限定御料理
雛あわせ (3月1日~4月3日)

雛あわせ
昔からひと月遅れの4月に祝う高山の雛祭りは、長かった冬の終わりを告げ、新しい生命が芽吹く季節の訪れを、祝うふるさとの風物詩。
洲さきでは、雛祭りを家族そろってお楽しみいただけるよう、伝統的な宗和流本膳をもとに、あでやかに、やさしく装った節句の祝い膳をご用意しました。
洲さきでは、雛祭りを家族そろってお楽しみいただけるよう、伝統的な宗和流本膳をもとに、あでやかに、やさしく装った節句の祝い膳をご用意しました。
花の宴 (4月4日~4月30日)

花の宴
高山では冬が長いこともあり、春の訪れを心待ちにしています。宮川沿いには、やなぎ桜をこき交ぜて春の香りに華やぎます。
洲さきでは、よりいっそう春を感じていただける旬の素材を中心に高山ならではの季節の風情を味わっていただければとご用意しました。
洲さきでは、よりいっそう春を感じていただける旬の素材を中心に高山ならではの季節の風情を味わっていただければとご用意しました。
菖蒲あわせ ~あやめあわせ~ (5月10日~6月5日)

菖蒲あわせ ~あやめあわせ~
ひと月遅れの端午の節句を祝いつつ、新緑の清らかな季節を味わっていただきます。
宮川沿いの柳は、芽を吹き風に吹かれ吹流しを思わせるような美しさです。高山の初夏を御料理とともにお楽しみください。
宮川沿いの柳は、芽を吹き風に吹かれ吹流しを思わせるような美しさです。高山の初夏を御料理とともにお楽しみください。
短夜 (7月1日~8月10日)

短夜
朝顔 打ち水 夏座敷
うちわ うすもの 麻暖簾
簾障子の設えの中、涼風を味わいつつ夏ならではの清しいお料理を準備いたしました。
簾障子の設えの中、涼風を味わいつつ夏ならではの清しいお料理を準備いたしました。
月酔夜 ~つきよい~ (9月1日~10月31日)

月酔夜 ~つきよい~
清澄な夜空に浮かぶ月ひとつ。
虫の音に耳を傾けながら名月に、想いを巡らせて見ませんか。
風情豊かな秋をお月見と共にお愉しみ頂けますよう旬の実りのお料理をご用意いたしました。
虫の音に耳を傾けながら名月に、想いを巡らせて見ませんか。
風情豊かな秋をお月見と共にお愉しみ頂けますよう旬の実りのお料理をご用意いたしました。
御法要
故人を偲ぶ大切なひととき、尊家の感謝のお気持ちをお伝えできるよう心をこめてお手伝いいたします。 宗和流本膳の心はそのままに、思い出とともに、しめやかな時間をお過ごしください。
コース・料金
スマホの方は下表をスライドしてご覧ください。
コース | 料金 (サ込) | 料金 (税込) |
---|---|---|
宗和流本膳崩(そうわりゅうほんぜんくずし) (昼・夜) | 14,300円 | 15,730円 |
味結(あじむすび) (昼のみ) | 9,350円 | 10,285円 |
飛騨牛ビフテキ会席 (昼) | 10,230円 | 11,253円 |
飛騨牛ビフテキ会席 (夜) | 14,300円 | 15,730円 |
春季限定御料理 雛あわせ (昼・夜) 【3月1日~4月3日】 | 12,100円 | 13,310円 |
春季限定御料理 花の宴 (昼・夜) 【4月4日~4月30日】 | 12,100円 | 13,310円 |
初夏限定御料理 菖蒲あわせ ~あやめあわせ~ (昼・夜) 【5月10日~6月5日】 | 12,100円 | 13,310円 |
夏季限定御料理 短夜 (昼・夜) 【7月1日~8月10日】 | 12,100円 | 13,310円 |
秋季限定御料理 月酔夜 ~つきよい~ (昼・夜) 【9月1日~10月31日】 | 12,100円 | 13,310円 |
会席料理 | 15,730円 | 16,940円より |
2023年1月1日一部料金改定
※ 御要望に応じ飛騨牛・日本海魚等の御料理をお出しいたします。
※ 4月14・15日の春の高山祭り10月9・10日の秋の高山祭りは、宗和流本膳崩(お祭り料理の楪子盛~ちゃつもり~)のみのコースになります。